今日はテレビの日! 航星日誌 地球暦 20200503
判った! 適切に表現できる言葉。 航星日誌 補足20150422
2015.04.22.Wed.15:00
今週は・・・・ 困ったな。出掛けられない。 航星日誌 補足20140906
2014.09.06.Sat.15:00
電気機関車、ドン引き(笑 航星日誌 地球暦20140730
2014.07.30.Wed.11:00
昨日の補足記録はいきなりの濃いハナシだったので、立ち寄って下さっている皆さんがドン引きだったのが佳く解った(笑
今日は特に書きたい事が無い。
今日は特に書きたい事が無い。
昨日、晩飯を外食としなかった理由。 航星日誌 補足20140420
2014.04.20.Sun.15:00
かいらしいな。 航星日誌 補足20131116
2013.11.16.Sat.15:00
昨夜、ぴったんこカンカンで初めて観た。
沢尻エリカさん。
いろいろと話題が多い人らしいが、芸能人のことはあまり知らない。
彼女よりも、前半の「富士真奈美・吉行和子コンビ」の方が私は好きなのだがね(笑
沢尻エリカさん。
いろいろと話題が多い人らしいが、芸能人のことはあまり知らない。
彼女よりも、前半の「富士真奈美・吉行和子コンビ」の方が私は好きなのだがね(笑
今日、最終回。 そして3時間スペシャル。 航星日誌 地球暦20120928
2012.09.28.Fri.11:00
開戦前夜の昨夜。 航宙日誌 地球暦20120205
2012.02.05.Sun.10:00
もっと寝ていたかった。 航宙日誌艦長私的記録地球歴201112240852
2011.12.24.Sat.16:00
地域格差。航宙日誌 補足
2011.12.15.Thu.19:44
台風が近づいていますが、
2011.09.02.Fri.20:15
NHK BSプレミアム。
日本風土記。
今日は「遠野」
近々、柳田国男の著作を読んでみよう。
それにしても、高橋美鈴アナウンサーだとは思えなかった、しっとりしたナレーション
日本風土記。
今日は「遠野」
近々、柳田国男の著作を読んでみよう。
それにしても、高橋美鈴アナウンサーだとは思えなかった、しっとりしたナレーション

瞬発力!
2010.12.23.Thu.07:45
完了しました。
2010.11.04.Thu.16:19
ハナシがずいぶん遡るのですが、妻が退院した10月9日の前日。
8日の夕方の事ですが、炊飯器が壊れました。
白ご飯は基本の「キ」ですから、普段使う妻が使いやすいものを選べば佳いと思いまして、近隣の家電量販店に行きました。
8日の夕方の事ですが、炊飯器が壊れました。
白ご飯は基本の「キ」ですから、普段使う妻が使いやすいものを選べば佳いと思いまして、近隣の家電量販店に行きました。
30年かぁ!
2010.08.21.Sat.21:17
今後の我が家のデジタル化計画
2010.03.30.Tue.12:11
来年7月で現在の我が家の設備ではテレビが観られなくなります。
なんとも困ったハナシです。
で、地デジ対応「テレビ」になっていますか?
が強調されてCMが流されていますが、先日はた!と気付きました。
「テレビを替えてもビデオデッキがダメじゃん!」
室内での配線時には、通常温泉で言うところの「源泉」になる「外部から入ってきて一番のエェところ」をまずビデオデッキに繋ぐのが常識。
そこから分波器等でテレビにも信号を送る。
テレビは二番煎じの電波を受けています。
で、気付いたのです。
元々今のテレビは将来の地デジ化を見越して買ったものなので、入力端子がそれなりに装備されています。
なので「地デジ対応のBDやDVDレコーダー」を買えば、テレビを買い換えるより少なくとも数万円は安くつく。
そして「地デジ対応完了」
あぁ。よかった。
ひとり納得のワタクシなのです(笑)
なんとも困ったハナシです。
で、地デジ対応「テレビ」になっていますか?
が強調されてCMが流されていますが、先日はた!と気付きました。
「テレビを替えてもビデオデッキがダメじゃん!」
室内での配線時には、通常温泉で言うところの「源泉」になる「外部から入ってきて一番のエェところ」をまずビデオデッキに繋ぐのが常識。
そこから分波器等でテレビにも信号を送る。
テレビは二番煎じの電波を受けています。
で、気付いたのです。
元々今のテレビは将来の地デジ化を見越して買ったものなので、入力端子がそれなりに装備されています。
なので「地デジ対応のBDやDVDレコーダー」を買えば、テレビを買い換えるより少なくとも数万円は安くつく。
そして「地デジ対応完了」
あぁ。よかった。
ひとり納得のワタクシなのです(笑)