昨日の続き。現有機能を使い切る。 航星日誌 地球暦 20170228
2017.02.28.Tue.11:00
カテゴリー:カメラ、
とは思うところと少し異質なのだが、
新しいカテゴリーを作るのも軽率なので、暫し様子見。
タグに追加はしてみよう。
欲しいのは「機能と機材」。
昨日の記録で、AFモード、連続合焦モード:コンティニアスAFと言うな、をもう一度積極的に使おう!
と言う事を決めた。
更に、もっとよくよく考えると、
機材も我が艦隊の装備品を最近「億劫がって」あまり持って出かけない。
主たる原因は自覚していて、”重いから” ( ̄▽ ̄;
特に、主砲:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 用に同時に配備(購入)した、
”M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14”
主レンズの焦点距離を、1.4倍に伸ばす、望遠系レンズ用のテレコンバーターだ。

とは思うところと少し異質なのだが、
新しいカテゴリーを作るのも軽率なので、暫し様子見。
タグに追加はしてみよう。
欲しいのは「機能と機材」。
昨日の記録で、AFモード、連続合焦モード:コンティニアスAFと言うな、をもう一度積極的に使おう!
と言う事を決めた。
更に、もっとよくよく考えると、
機材も我が艦隊の装備品を最近「億劫がって」あまり持って出かけない。
主たる原因は自覚していて、”重いから” ( ̄▽ ̄;
特に、主砲:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 用に同時に配備(購入)した、
”M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14”
主レンズの焦点距離を、1.4倍に伸ばす、望遠系レンズ用のテレコンバーターだ。

スポンサーサイト
旗艦、E-M1後継機の登場によって勉強したこと。 航星日誌 地球暦 20170227
2017.02.27.Mon.11:00
オリ大阪展に向かい合ったときに、昨日の記録にも少し名前が出たが、我が艦隊旗艦、
E-M1後継機として昨冬、E-M1 MarkⅡが発表、発売されたのだが、
実はそれは、
元祖「マークⅡ」である、トヨタの「コロナマークⅡ」が現世で「MARK X」となってしまった:元祖コロナは姿を消してもう30~40年か、と同様に、全く違うカメラとして誕生した。
その最たるものの一つが、合焦速度と連写機能だ。
詳細は、
E-M1 MarkⅡへのリンク
その合焦について少し考え直してみた。鉄のフィールドで。
これまで、
昔ながらの手法で、当然「置きピン」

E-M1後継機として昨冬、E-M1 MarkⅡが発表、発売されたのだが、
実はそれは、
元祖「マークⅡ」である、トヨタの「コロナマークⅡ」が現世で「MARK X」となってしまった:元祖コロナは姿を消してもう30~40年か、と同様に、全く違うカメラとして誕生した。
その最たるものの一つが、合焦速度と連写機能だ。
詳細は、
E-M1 MarkⅡへのリンク
その合焦について少し考え直してみた。鉄のフィールドで。
これまで、
昔ながらの手法で、当然「置きピン」

ご試着、ご試撮なし。 航星日誌 地球暦 20160226
無事に任務を遂行中。 航星日誌 地球暦 20170225
2017.02.25.Sat.11:00
2月24日は色々と目白押し! 航星日誌 地球暦 20170224
2017.02.24.Fri.11:00
今日2月24日は色々と目白押し。
まず、既報のとおり。
オリンパス フォトパス:Fotopus ”関西の四季を撮るコミュニティ”第3回みんなで作る写真展

人生で、2回目の、
私からお願いして撮らせてもらったポートレイト。(1回目はそれこそ、35年前だ!)
オリ大阪案内図:

オリンパスプラザ大阪
営業時間10:00 ~ 18:00 (日・祝日定休)
〒550-0011 大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル 1F
TEL:06-6535-7911
まず、既報のとおり。
オリンパス フォトパス:Fotopus ”関西の四季を撮るコミュニティ”第3回みんなで作る写真展

人生で、2回目の、
私からお願いして撮らせてもらったポートレイト。(1回目はそれこそ、35年前だ!)
オリ大阪案内図:

オリンパスプラザ大阪
営業時間10:00 ~ 18:00 (日・祝日定休)
〒550-0011 大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル 1F
TEL:06-6535-7911
昨日、外食だった三原飯。 航星日誌 地球暦 20160223
艦長、少しお出掛け。 航星日誌 地球暦 20170222
2017.02.22.Wed.11:10
明日、仕事で広島市内。 航星日誌 地球暦 20170221
2017.02.21.Tue.11:00
出張とは言いながらも、
万が一の事態に備え、とりあえずカメラは連れていく。
恐らく旗艦。
少し写真も撮り歩きたいがまだ水曜日。
それに、
行き先が広島市西区とは、あまり魅力を感じない。
それよりも、
万が一の事態に備え、とりあえずカメラは連れていく。
恐らく旗艦。
少し写真も撮り歩きたいがまだ水曜日。
それに、
行き先が広島市西区とは、あまり魅力を感じない。
それよりも、
やっぱり、鉄が好き。 航星日誌 地球暦 20170220
2017.02.20.Mon.11:00
神戸に帰ると日本酒。航星日誌 地球暦 20170219
2017.02.19.Sun.11:00
この度の帰還では、昨日上官を送り迎えした他は、ずっと司令部で大人しく、身体を休めていた。
よく寝た。
金曜日到着前、直近のICすぐにあるお酒の量販店で少しお買い物。

よく寝た。
金曜日到着前、直近のICすぐにあるお酒の量販店で少しお買い物。

緊張と緩和、緊張の緩和。航星日誌 地球暦 20170218
2017.02.18.Sat.11:26
昨日の航行は疲れた。
本当に疲れた。
例により、
艦:今日は司令部に帰ろうかな、
と言う金曜日の夕方には、その気持ちをぶち壊しにしてくれる案件が発生する。
さておき、
デリカで帰ることにしたのだが、同じ走るのでも、気分次第で距離感は大きく異なる。
昨日、ふと見掛けたシーン。

本当に疲れた。
例により、
艦:今日は司令部に帰ろうかな、
と言う金曜日の夕方には、その気持ちをぶち壊しにしてくれる案件が発生する。
さておき、
デリカで帰ることにしたのだが、同じ走るのでも、気分次第で距離感は大きく異なる。
昨日、ふと見掛けたシーン。

少し、気分転換に。 航星日誌 地球暦 20170217
2017.02.17.Fri.11:00
白菜カレー、売り切れ。 航星日誌 地球暦 20170216
2017.02.16.Thu.11:00