少し書けないからね、撮ったものの羅列。 航星日誌 地球暦 20170731
2017.07.31.Mon.11:00
スポンサーサイト
昨日の撮れ高。 航星日誌 地球暦 20170730
雨の中もいいかも。 航星日誌 地球暦 20170729
山で見つけ、美しいと思ったもの。 航星日誌 地球暦 20170728
2017.07.28.Fri.11:00
前回はあくまでも「ロケハン」。 航星日誌 地球暦 20170727
揺らいでいた「写欲」へのビタミン剤。 航星日誌 地球暦 20170726
そうか、神戸電鉄菊水山駅へのルート。 航星日誌 地球暦 20170725
2017.07.25.Tue.11:00
先日神戸電鉄撮りに出撃したが、その時の「目的地」として設定していた中のひとつが、既に「廃止」されて久しい、菊水山駅だった。
昔、社内のハイキングの会で「六甲全山縦断」を6回に分けて(コース全体を6分割して)完走しようという計画がなされた際、第2回の終点としたのが菊水山駅だった。
当時ですら、日に数本しか停まらない駅で(停車するのは普通列車の一部=普通列車ですら通過する)、本当に登山者向けの駅だった。(すぐそばに水道局施設があるが、彼らは自動車等で通勤だろうな)
先日は、その当時のコースを辿ったのだけれども、「あれ以来、以降」開通した自動車用バイパスで経路が途中切断され、駅跡に辿り着くことが出来なかった。

「菊水山」は、鵯越と鈴蘭台の間にあった。
昔、社内のハイキングの会で「六甲全山縦断」を6回に分けて(コース全体を6分割して)完走しようという計画がなされた際、第2回の終点としたのが菊水山駅だった。
当時ですら、日に数本しか停まらない駅で(停車するのは普通列車の一部=普通列車ですら通過する)、本当に登山者向けの駅だった。(すぐそばに水道局施設があるが、彼らは自動車等で通勤だろうな)
先日は、その当時のコースを辿ったのだけれども、「あれ以来、以降」開通した自動車用バイパスで経路が途中切断され、駅跡に辿り着くことが出来なかった。

「菊水山」は、鵯越と鈴蘭台の間にあった。
40150 PRO レンズ専用フード LH76との縁。 航星日誌 地球暦 20170724
昆虫撮影お勉強のきっかけ。 航星日誌 地球暦 20170723
また、写真のお勉強。 航星日誌 地球暦 20170822
2017.07.22.Sat.11:00
本当にカラーバランスが難しい。 航星日誌 地球暦 20170721
梅雨明け! 航星日誌 地球暦 20170720
2017.07.20.Thu.11:00
暑中お見舞いを申し上げます。 航星日誌 地球暦 20170719
2017.07.19.Wed.13:00