カテゴリーを「佳い酒」とし真っ向勝負の記録。 航星日誌 地球歴20130430
2013.04.30.Tue.11:00

いきなりの画像でスタート。
去る27日、連邦艦隊茨木方面指令よりの出撃要請を受けENTERPRISEはスクランブル。
珍しく過去の記録を残すので、強いて書くと、
恐らくこの日には既に「風疹に感染していた」のだな。
接触のあった方々にご迷惑をかけていないか、少し心配だ。
が、
当日はまだ気付いていなかったのでそのままスクランブル対応。
三宮で阪急に乗換え、いきなり濃い街「13」へ。
ランデブーポイント。

16時半頃ながら、さすがに名店。
そこそこの入り。
茨木方面指令の持つ艦隊と合流し、3隻での作戦行動となった。

「イマナカ」では既に茨木方面指令の持つ艦隊は「出来上がっている」状態だったので早々に抜錨。
このお店に寄港し、上の「乾杯の図」に至った訳だ。

開店の17時、僅か2~3分前だったので茨木方面指令が直談判し、無事に入港。
こんなんが好き。

茨木方面指令艦隊の1隻は、「もぉ眠い」状態で早々に離脱。
母港への帰路に就いた。
茨木方面指令と私は、久しぶりの再会であったため、これで済むはずもなく移動を開始。
で、
ここまでの酒量。
イマナカ:中瓶×1
富五郎:ウーロンハイ×1 日本酒(冷 ×1
なかなかのスローペース。(私だけの酒量結果だ)
移動行程の景色。
阪急は、淡路を「上げよう」としていた。

京浜急行の蒲田駅以上に大工事になる予感。
今のうちに撮影しておかねばならないな。
「ダブルスリップポイント」が有る駅は、なかなか珍しい。
京都本線、北千里線、大阪市営地下鉄に通じる堺筋線の上下線。
つまり、6本の線が入り乱れる駅。
現場写真からは、3層構造の高架になりそうに見える。
一度「確認」に行かねばなるまい。
阪神本線の進捗も気になるが、こちらは生まれ故郷に近いので、思い入れは強い。
閑話休題(汗
で、
着いた。

丹波市は石生(いそう)に本店を置くという、ホルモンのかわむら。
茨木方面指令、お気に入りのお店だそうだ。
13から天六までわざわざ来るには訳がある。
多岐川華子激似のオネーサン。

オネーサンも佳いのだが、

これがお目当て。
鉄板状の鍋で、肉と野菜を焼き煮る。
そして、優しい辛味の一味を添え、これを頂く。

お飲み物は韓国の「乳酸菌発酵のアルコール飲料」にスイッチする。
2人前を2人であっという間に完食。
〆は当然ここにうどんを投入し、

それを、おちょぼ口で食べる!

がぁ、
この日はスクランブルであったため、私はまだおなかが満たされない。
で、追加要求。
タレを追加、さらにこれをグラグラと煮詰めて、

当然そこには、

白飯投入!
さらに、

溶き卵投下!
海苔も散らして、これでおあがりやす!

満足のコース終了。
店長に激しく感謝を示す茨木方面指令。

ここの店長は、ハナシを聞くと、普段私が通うコインランドリーの並びにある焼き肉屋立ち上げ時に店長として尽力されたとのこと。
現在は結構な繁昌店だ。
不思議な縁で、店を後に。
淡路で茨木方面指令とのランデブーを切り離し私は大阪方面へ。
13までは3300系電車。
まだまだ現役。

13から三宮までは神戸線。
最早ベテランの域に達している主力、7000系電車だったが記録は無し。
車内で立っていたのと、最後の韓国産乳酸菌入りアルコール飲料が爽やかで、軽快な足取りでその後乗換えを重ね、無事に名谷まで至った。

名谷到着は、20時20分頃。
スクランブル出撃要請を下さった、「しろだぴょ~んったい」先輩に篤くお礼を申し上げる。
佳い1日だった。
ENTERPRISE Out
兄さん、また頼んます!
当日はまだ気付いていなかったのでそのままスクランブル対応。
三宮で阪急に乗換え、いきなり濃い街「13」へ。
ランデブーポイント。

16時半頃ながら、さすがに名店。
そこそこの入り。
茨木方面指令の持つ艦隊と合流し、3隻での作戦行動となった。

「イマナカ」では既に茨木方面指令の持つ艦隊は「出来上がっている」状態だったので早々に抜錨。
このお店に寄港し、上の「乾杯の図」に至った訳だ。

開店の17時、僅か2~3分前だったので茨木方面指令が直談判し、無事に入港。
こんなんが好き。

茨木方面指令艦隊の1隻は、「もぉ眠い」状態で早々に離脱。
母港への帰路に就いた。
茨木方面指令と私は、久しぶりの再会であったため、これで済むはずもなく移動を開始。
で、
ここまでの酒量。
イマナカ:中瓶×1
富五郎:ウーロンハイ×1 日本酒(冷 ×1
なかなかのスローペース。(私だけの酒量結果だ)
移動行程の景色。
阪急は、淡路を「上げよう」としていた。

京浜急行の蒲田駅以上に大工事になる予感。
今のうちに撮影しておかねばならないな。
「ダブルスリップポイント」が有る駅は、なかなか珍しい。
京都本線、北千里線、大阪市営地下鉄に通じる堺筋線の上下線。
つまり、6本の線が入り乱れる駅。
現場写真からは、3層構造の高架になりそうに見える。
一度「確認」に行かねばなるまい。
阪神本線の進捗も気になるが、こちらは生まれ故郷に近いので、思い入れは強い。
閑話休題(汗
で、
着いた。

丹波市は石生(いそう)に本店を置くという、ホルモンのかわむら。
茨木方面指令、お気に入りのお店だそうだ。
13から天六までわざわざ来るには訳がある。
多岐川華子激似のオネーサン。

オネーサンも佳いのだが、

これがお目当て。
鉄板状の鍋で、肉と野菜を焼き煮る。
そして、優しい辛味の一味を添え、これを頂く。

お飲み物は韓国の「乳酸菌発酵のアルコール飲料」にスイッチする。
2人前を2人であっという間に完食。
〆は当然ここにうどんを投入し、

それを、おちょぼ口で食べる!

がぁ、
この日はスクランブルであったため、私はまだおなかが満たされない。
で、追加要求。
タレを追加、さらにこれをグラグラと煮詰めて、

当然そこには、

白飯投入!
さらに、

溶き卵投下!
海苔も散らして、これでおあがりやす!

満足のコース終了。
店長に激しく感謝を示す茨木方面指令。

ここの店長は、ハナシを聞くと、普段私が通うコインランドリーの並びにある焼き肉屋立ち上げ時に店長として尽力されたとのこと。
現在は結構な繁昌店だ。
不思議な縁で、店を後に。
淡路で茨木方面指令とのランデブーを切り離し私は大阪方面へ。
13までは3300系電車。
まだまだ現役。

13から三宮までは神戸線。
最早ベテランの域に達している主力、7000系電車だったが記録は無し。
車内で立っていたのと、最後の韓国産乳酸菌入りアルコール飲料が爽やかで、軽快な足取りでその後乗換えを重ね、無事に名谷まで至った。

名谷到着は、20時20分頃。
スクランブル出撃要請を下さった、「しろだぴょ~んったい」先輩に篤くお礼を申し上げる。
佳い1日だった。
ENTERPRISE Out
兄さん、また頼んます!
スポンサーサイト
しろだぴょんったい♪先輩
ありがとうございました。
続く翌日、常清涼兄さんと呑みに行き、数日度彼が発熱やなんやとありましたので「うつしたか?!」と焦ってしまいました。
> いつか、きっと…石生本店でやりましょう
楽しみです!
本店・・・
HEADQUATERS、ですやん
ENTERPRISE Out
遅レスになり失恋しました
いつか、きっと…石生本店でやりましょう