フラッグシップ。 航星日誌 地球暦20131020
2013.10.20.Sun.11:00
これまで何度と無く記録してきた「30万円のカメラ」
それがこの先「基本的に後継機を出さない」と言うオリンパスの見解を知り、
ではこの先オリンパスのフラッグシップ機はどうなるのか。
その回答が、
「フォーサーズとマイクロフォーサーズの統合機」と言うOMを冠する、新しいモデル。
OM-D E-M1だ。
何度と無く記録してきた通り
「フラッグシップ機が欲しい」と言う想いをようやく叶え、昨日発売日にオリンパスから届けられた。

それがこの先「基本的に後継機を出さない」と言うオリンパスの見解を知り、
ではこの先オリンパスのフラッグシップ機はどうなるのか。
その回答が、
「フォーサーズとマイクロフォーサーズの統合機」と言うOMを冠する、新しいモデル。
OM-D E-M1だ。
何度と無く記録してきた通り
「フラッグシップ機が欲しい」と言う想いをようやく叶え、昨日発売日にオリンパスから届けられた。

「30万円のカメラ=一眼レフレックスカメラの後継機」は、このM-1と並行検討されたらしいが、あらゆる面で比較検討をした結果、ミラーレス一眼が優位。
と言う結果に至ったそうだ。
先日開かれた、広島での体感フェアの際に久しぶりにあったオリ友さんに私はこう告げた。
「最近、昔のようなパッションが無いのだよ。撮りたいと言う気持ちにならない」
すると彼はこう言ってくれた。
「考えずに、レンズを向けるんですよ」
新しい機械を手に入れたはいいが、このパッションを呼び起こす起爆剤になるのか。
9月11日に既に予約をしていた、新しい愛機の梱包を解く。

おっと、逆さまだった。

念入りの梱包にやや戸惑いながら。

ようやくそれらしいものが・・・

顔を見せ始めた、まだ私を見ぬ新しい愛機。

こっちがレンズで、 こっちがボディだろう

とにかく、
全てが電気で動くので、触る前にフル充電。 ダイリチウム結晶体の補充を行わないと試験航行もできない。

「OMを冠する」

新しいフラッグシップ、E-M1。
昨日付けでCamp HIROTOMOに配備した。

ENTERPRISE Out
と言う結果に至ったそうだ。
先日開かれた、広島での体感フェアの際に久しぶりにあったオリ友さんに私はこう告げた。
「最近、昔のようなパッションが無いのだよ。撮りたいと言う気持ちにならない」
すると彼はこう言ってくれた。
「考えずに、レンズを向けるんですよ」
新しい機械を手に入れたはいいが、このパッションを呼び起こす起爆剤になるのか。
9月11日に既に予約をしていた、新しい愛機の梱包を解く。


おっと、逆さまだった。


念入りの梱包にやや戸惑いながら。


ようやくそれらしいものが・・・


顔を見せ始めた、まだ私を見ぬ新しい愛機。


こっちがレンズで、 こっちがボディだろう


とにかく、
全てが電気で動くので、触る前にフル充電。 ダイリチウム結晶体の補充を行わないと試験航行もできない。

「OMを冠する」

新しいフラッグシップ、E-M1。
昨日付けでCamp HIROTOMOに配備した。

ENTERPRISE Out
スポンサーサイト
期間の際、ではなく
もちろん、帰還の際。
ですね。
ENTERPRISE Out
こちらにもコメを頂いていたのですね。
ありがとうございました&大変失礼しました(汗
一生モノ、ですね。
私も先々週、司令部に帰還しました際に、上官に報告しました。
「Campでの生活費を抑制し、費用捻出しました」と。
で、上官からは、
「ほんまに~(-"-) もう最期にしてよ!」と言い渡されましたので、
「了解しております」と素直なお返事。
ただ、レンズの増備については双方共にハナシ及ばせず(上官は気付いていない)。
8月11日以来、当地では一切立ち呑みはもちろん、外食もしておりません。
頑張っております(笑
が、
期間の際には各方面で演習を行っておりますので(笑
またぜひともご一緒させて下さいね♪
ENTERPRISE Out
モノは違いますが…
実は、ワタクシの例のモノも電動変速機が、装備されてます
充電式でございます
所謂…お互いに…一生モノでございますやん…な件(V)o\o(V)