サッポロビール愛飲推進活動。 航星日誌 地球暦 20200311
2020.03.11.Wed.11:00
顧みれば2月には既に経験していたのだが、記録をしていなかった。
それもそのはず、調べてみると考えられない速達性を見せていた。
発売が20200204、コンビニで購入・試飲が20200206!
その名も、
SAPPORO GOLD STAR !

それもそのはず、調べてみると考えられない速達性を見せていた。
発売が20200204、コンビニで購入・試飲が20200206!
その名も、
SAPPORO GOLD STAR !

詳細を知ったのは2週間前の週末。
関西ローカルの情報番組を観ていたところ、この商品が取り上げられていた。
それをたまたま少し前に呑んだ記憶が呼び起こされて、よくよく考えると、
艦:そう言えば、黒ラベルとヱビスの間の様な香りと味。
そう感じたのだよ。
で、番組情報を吸収していると、
本当に「黒ラベルの麦芽と、YEBISUのホップを使った第3のビール」と言う、
とんでもない贅沢な仕様の商品であることが判った。
そら美味いわな。

開発担当は若手女性社員だったらしい。
これまで同社の中で「タブー」とされてきた「サッポロとヱビスを融合させる」ことを敢えて提案、承諾を得て開発に踏み切ったそうだ。
(元々別会社だったから:おぃおぃそれは随分昔。)両者の融合はタブーだったらしい。
なので、原料・製法・味わいはもちろんのことながら、このラベルも融合させて決められたらしい。
詳細な説明は長くなるので下図を参照方。

とにかく、
艦:これで十分、いや十二分!
そんな商品だ。
是非ともお試し賜りたい。
ENTERPRISE Out
関西ローカルの情報番組を観ていたところ、この商品が取り上げられていた。
それをたまたま少し前に呑んだ記憶が呼び起こされて、よくよく考えると、
艦:そう言えば、黒ラベルとヱビスの間の様な香りと味。
そう感じたのだよ。
で、番組情報を吸収していると、
本当に「黒ラベルの麦芽と、YEBISUのホップを使った第3のビール」と言う、
とんでもない贅沢な仕様の商品であることが判った。
そら美味いわな。

開発担当は若手女性社員だったらしい。
これまで同社の中で「タブー」とされてきた「サッポロとヱビスを融合させる」ことを敢えて提案、承諾を得て開発に踏み切ったそうだ。
(元々別会社だったから:おぃおぃそれは随分昔。)両者の融合はタブーだったらしい。
なので、原料・製法・味わいはもちろんのことながら、このラベルも融合させて決められたらしい。
詳細な説明は長くなるので下図を参照方。

とにかく、
艦:これで十分、いや十二分!
そんな商品だ。
是非ともお試し賜りたい。
ENTERPRISE Out
スポンサーサイト
