阪急電鉄 西宮北口駅の思い出。 航星日誌 地球暦 20200928
2020.09.28.Mon.11:00
昨日も撮りに出掛けようかと思ったが出られなかった。
で、
この航星日誌用に既に「公開するつもり」でデジタイズ・モノポジ反転・WBの調整を行い、リサイズも行った写真が沢山準備されていることに気付いた。
これらを早く使わないと、もぉ訳の解らんことになるので少し整理を行った。
まず初めに、
昔の阪急電鉄(当時はまだ、京阪神急行電鉄:略称が阪急と呼ばれていたのではないかと思われる)西宮北口駅。
「ニシキタ」と言えば、直角のダイヤモンドクロス。

直角の平面交差。
改修された今では、西宮ガーデンズと、阪急京都線の正雀車庫。
あと市営地下鉄北神線谷上の小さな車庫。
ここらあたりに移設・保存されていたと思う。
それ位貴重で珍しい鉄道技術だったのだな。
で、
この航星日誌用に既に「公開するつもり」でデジタイズ・モノポジ反転・WBの調整を行い、リサイズも行った写真が沢山準備されていることに気付いた。
これらを早く使わないと、もぉ訳の解らんことになるので少し整理を行った。
まず初めに、
昔の阪急電鉄(当時はまだ、京阪神急行電鉄:略称が阪急と呼ばれていたのではないかと思われる)西宮北口駅。
「ニシキタ」と言えば、直角のダイヤモンドクロス。

直角の平面交差。
改修された今では、西宮ガーデンズと、阪急京都線の正雀車庫。
あと市営地下鉄北神線谷上の小さな車庫。
ここらあたりに移設・保存されていたと思う。
それ位貴重で珍しい鉄道技術だったのだな。
