阪急 1600系電車。 航星日誌 地球暦 20200930
2020.09.30.Wed.11:00
どう言う運用がなされていたか詳細は不明だが、思い出ではこの「嵐山線」と、間違いかも知れないが千里線。
本線運用の記憶が無い。
京都線沿線に住んでいたのにな(小学校4年生まで)。
調べてみると、名車P-6(100形)を解体した際に捻出された電装部品を、当時すでにデビューしていた1000系列の車体を新造し組み込んだらしい。
なので当時としては衰退していた「吊り掛け式モーター」での駆動だったらしい。
面白いなと思ったのは、正面窓ガラスの支持が、2枚だけ「白Hゴム」と言うところ。
運転席はなぜ揃えなかったのか、なにか理由があったのだろうな。
ENTERPRISE Out
本線運用の記憶が無い。
京都線沿線に住んでいたのにな(小学校4年生まで)。
調べてみると、名車P-6(100形)を解体した際に捻出された電装部品を、当時すでにデビューしていた1000系列の車体を新造し組み込んだらしい。
なので当時としては衰退していた「吊り掛け式モーター」での駆動だったらしい。
面白いなと思ったのは、正面窓ガラスの支持が、2枚だけ「白Hゴム」と言うところ。
運転席はなぜ揃えなかったのか、なにか理由があったのだろうな。
ENTERPRISE Out
スポンサーサイト
